【福岡県の剣道事情とおすすめの武道具店10選】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

福岡県の剣道事情と、おすすめの武道具店(剣道具店)をご紹介します。

福岡県は、「剣道王国」と呼ばれる九州の中でも特に剣道が盛んです。
様々な年代で、九州大会のみならず、全国大会でも毎年必ずと言っていいほど上位争いに食い込んできます。

今回はそんな少年剣道から社会人まで、どの年代にも強豪選手がひしめく全国屈指の激戦区・福岡の剣道事情や強豪チーム、強豪選手御用達の武道具店などを紹介していきます。

|福岡県の剣道事情

福岡県は数十年も前から剣道が盛んな県として有名です。

現在も少年剣道、中学、高校、大学、実業団などあらゆる世代に強豪チームがあります。
また、日本のトップクラスで活躍する選手の中にも福岡出身の選手が多数います。
このように福岡に強豪選手が多く存在する理由は幼少期の環境にあるといわれています。
現在日本にある道場のうち約二割の道場が九州にあり、その中でも福岡県には多くの強豪道場が集まっています。

そのため、小さなうちからレベルの高い剣道に触れる機会が多く、その中で切磋琢磨し合うことで多くの強豪選手が輩出されるのではないかと言われています。

特に高校剣道界では、福岡県には全国大会上位入賞経験のある名門校が何校もあり、全国最激戦区として毎年予選から注目を集めます。
さらに最近では、こうした厳しい環境を求めて県外から入学する剣士も増えており、結果として福岡の高校剣道のレベルを一層引き上げています。

福岡県の強豪道場

では、まず福岡県の剣道レベルの高さの最初の要因となっている強豪道場について紹介していきます。
ここでは全国大会でも上位入賞経験のある道場をいくつか紹介します。

福岡如水館

福岡如水館は、福岡市南区の道場です。

創立は1975年で、道場連盟の全国大会で小学生の部では6回、中学生の部では3回の優勝回数を誇る、少年剣道界では知らない人はいない超名門道場です。

多くの強豪選手を長年にわたって輩出しており、立花義人選手、鷹見由紀子選手、秀徳信彰選手、柿元冴月選手などの有名選手も如水館出身です。

出典;全日本剣道連盟

今宿少年剣道部

今宿少年剣道部は福岡市西区の道場です。

創立は1962年と如水館よりも古く、全国大会でも優勝こそないものの、小学生の部で2位2回・3位3回、中学生の部で2位3回・3位3回(Bチーム含む)とこちらも名門道場です。
如水館とともに福岡の二大道場として名をとどろかせており、強豪選手も数多く輩出しています。

特に女子選手では松本弥月選手、妹尾舞香選手など日本代表の選手が今宿少年剣道部出身です。

松本選手は小・高・大と日本一、そして全日本女子選手権優勝、現在世界大会二連覇中のまさに女王。
妹尾選手は小学生から高校生まで自分の世代の個人戦で全て日本一。
特にインターハイでは個人2連覇・団体3連覇を達成。
そして昨年、高校生で日本代表に選ばれた最強剣士です。

このことから福岡の女子剣道のレベルがいかに高いかがうかがえます。
そしてその火付け役がこの今宿少年剣道部ともいえます。

須恵剣友会

須恵剣友会は糟屋郡須恵町にある創立50年を超える道場です。

全国大会では中学生の部で優勝経験があり、近年急激に力をつけてきています。

須恵剣友会出身で特に有名なのは百田兄弟・黒川兄弟です。
百田三兄弟は上から尚生選手、尚眞選手、尚史選手です。
三人とも須恵剣友会から筑紫台高校へ進み、日本体育大学で大活躍ています。
黒川兄弟は上から大樹選手、雄大選手です。
ともに名門島原高校で主将を務め、兄大樹選手は慶應義塾大学で活躍中、弟雄大選手は春から筑波大学に進学します。

東野少年剣道教室

東野少年剣道教室は小郡市にある道場です。

全国大会では小学生の部で優勝経験があります。

特筆すべきはその輩出選手です。
なんといっても福大大濠高校時代に玉竜旗で伝説の11人抜きを果たし、中央大学時代には一年生で全日本学生選手権を制した梅ヶ谷翔選手は有名です。
学生中に全日本剣道選手権大会で3位になり、今後が期待されている選手です。

また、九州学院の黄金時代を支えた曽我貴昭選手・佐藤祐太選手も東野少年剣道教室出身です。

これらの道場以外にも、福岡神武館、福岡十生館、黒崎剣友会、桜丘スポーツ少年団などたくさんの強豪道場が福岡には集まっています。
県内の厳しい争いは小学生の頃からすでに始まっているのです。

▽福岡剣道連盟のホームページはコチラ▽
https://fukuoka-kendo.com/

福岡県の強豪校(中学)

では次に、福岡県の強豪校について紹介していきます。
まず中学校ですが、昔から特に有名な3校を紹介します。

老司中学校

老司中は、福岡市南区にある中学です。
福岡如水館の近くにあるということもあり、如水館の生徒たちが集まることが多く、全中でも女子に入賞経験があります。

玄洋中学校

玄洋中は福岡市西区にある中学です。
こちらは今宿少年剣道部の生徒たちが集まることが多い中学校です。

中学でもやはり如水館VS今宿の様相を呈していますね。
しかし、玄洋中は福岡県勢で唯一男女とも団体で全中優勝経験があり、ここでは玄洋中が一歩リードというところでしょうか。

小倉日新館中学校

小倉日新館中は北九州市小倉北区にある中学です。
北九州では非常に有名な中学で、全中団体にも2度出場しています。

2010年に全中個人で優勝した勇大地選手もこの小倉日新館中出身です。


この他にも須恵中、二島中、那珂川北中などの強豪中があります。

福岡県の強豪校(高校)

続いて、高校の強豪校を紹介していきます。
先ほども申し上げたように、福岡の高校剣道は全国で最もレベルが高く、多くの強豪校がひしめき合っています。
その中でもここでは近年の全国大会で入賞経験のある5校を紹介していきます。

福岡大学附属大濠高校

福大大濠高校は、福岡市中央区にある共学校です。

インターハイ男子団体出場実に15回、優勝3回。選抜優勝1回、玉竜旗優勝7回を誇る名門校です。
福岡県勢男子ではトップの全国大会優勝回数で、現在でも最も勢いのある高校です。

大濠高校出身の選手と言えば、先ほど紹介した秀徳選手や梅ヶ谷選手に加え、筑波大学時代に史上最年少(21歳5ヵ月)で全日本選手権を制した竹ノ内佑也選手が有名です。

現在は警視庁のレギュラー、また日本代表としても活躍しています。

福岡第一高校

福岡第一高校は、福岡市南区にある共学校です。

インターハイ男子団体出場4回2位1回、そして男女で玉竜旗優勝経験のある名門校です。
毎年コンスタントに各種大会で好成績を収め、有名選手も多数輩出しています。

国士舘大学時代に安藤翔選手らと最強の代と呼ばれた1人で、全日本選手権出場経験のある藤岡弘経選手や、インターハイ団体2位になった代の井手勝也選手・冨田剣太郎選手などが福岡第一出身です。

東福岡高校

東福岡高校は、福岡市博多区にある男子校です。

インターハイ男子団体出場3回(昨年3位)、選抜3位2回とこちらも各種大会で好成績を残しています。

東福岡高校出身の有名選手としては、先ほど紹介した勇大地選手や、2017年の全日本学生選手権大会で2位になった平野青地選手などがいます。

中村学園女子高校

中村女子高校は、福岡市城南区にある女子校です。

インターハイ女子団体出場7回、優勝3回(3連覇中)、選抜優勝5回(2連覇中)、玉竜旗優勝7回(3連覇中)という女子高校剣道界のトップに君臨する超名門校です。

高校剣道四大大会(選抜、魁星旗、玉竜旗、インターハイ)4冠を2年連続で達成。今や無敵とも呼べる高校として、全国の女子高生剣士が憧れを抱いています。

中村学園女子高校は中高一貫校であり、中村学園女子中学も福岡県の女子団体ではその名を轟かす強豪校です。

先ほど紹介した妹尾選手を始め、2017年の全日本女子学生選手権で優勝した大西ななみ選手なども中村学園女子高校出身です。

剣道日本代表に「スーパーJK」 福岡・中村学園女子高の妹尾、高校生史上2人目の選出
出典:西日本新聞

筑紫台高校

筑紫台高校は太宰府市にある共学校です。

インターハイ女子団体出場4回優勝2回、玉竜旗女子優勝4回を誇るこちらも全国屈指の名門校です。
玉竜旗などのオープン大会では、中村女子と筑紫台の福岡県勢同士の決勝になることも多く、名実ともに中村女子の最大のライバルです。

筑紫台出身の有名選手は、先ほど紹介した松本選手や玉竜旗2連覇の時の主将の高橋海選手、2016年の全日本女子学生選手権で優勝した小川萌々香選手などです。

また、男子も毎年県大会では優勝争いに食い込む強豪校として有名です。


このように、福岡県にはひとたび全国大会に出場すれば上位に入賞できる実力を持つ高校が多数あります。
この他にも福岡舞鶴、福工大城東(前:福工大附属)、福翔(前:福岡商)、九産大九州など、強豪校がいくつもあります。
そのため、県予選はたった1校の出場権を懸けて、熾烈な争いが繰り広げられます。

▽福岡県高体連剣道専門部のホームページはコチラ▽
http://www.fk-kendo.jp/

|県内の武道具店10選

最後に、福岡の強豪選手たちも御用達の県内の武道具店10選を紹介します。
福岡に住んでいる方、またそうでなくても実際に強豪選手が使っている竹刀や防具を買いたい方々、是非参考までにご覧ください。

松川武道具

豊前市にある1956年(昭和31年)創業の老舗武道具店で、日本最高峰の技術をベースに手刺剣道具を専門に扱っています。
2代目の松川靖博氏は、全国剣道具職人会々員であり、3代目の裕司氏と共に店舗経営を行っています。

全国各地の伝説的剣道具師の「型」を独自にミックスし、作り上げた日本最高峰ブランドが「靖龍」です。
伝統的手法を用い、有名選手からマニアまで、全ての剣道家を満足させる高いクオリティが特徴です。

▼松川武道具のページはこちらから▼

松川武道具のページはこちらから

西日本武道具

春日市に位置する武道具店です。防具では「無幻」ブランドなどの有名防具の製造元でもあります。

特に強豪選手が愛用しているのが竹刀です。
「如水」や「大和」などの国産真竹を職人が丁寧に削り、作成した竹刀はバランスの良さが特徴です。

住所 福岡県春日市上白水9-117
電話番号 092-502-8200
FAX  092-502-8215

香武堂

香武堂は創業30年以上を誇る福岡市東区の武道具店です。

福岡県警の選手たちがよく竹刀や防具を買いにくることで有名です。
最近では中高生でも竹刀を買いに通う人も増えているようです。

住所  福岡県福岡市東区若宮5-12-15
電話番号  092-671-6330

武道鈴木 福岡博多店

東京を本拠地に、店舗を全国展開している武道鈴木の福岡博多店です。
自社工場で防具や竹刀を製造しているため、いい商品もリーズナブルな価格で購入できます。

住所  福岡市東区馬出5-2-20
電話番号 092-641-3553
FAX     092-641-3554

武道具ムサシ

北九州市戸畑区に位置する武道具店です。
リーズナブルなミシン刺の防具やしっかりとした手刺防具も、その人のサイズを測ってそれに合わせて作ってくれます。

福岡神武館と関係が深く、生徒たちもよく利用しています。

住所      福岡県北九州市戸畑区旭町6-20
電話番号  093-882-6296

石橋武道具店

福岡市南区にある武道具店です。

防具ではミツボシの「峰」、「天」などの取り扱いをしています。
竹刀は「清武別作」や「風林火山」などが人気です。

住所  福岡県福岡市清水4-13-3
電話番号 092-710-2477
FAX   092-710-2488

筑峰堂 有限会社塚本武道具

筑峰堂塚本武道具は北九州市小倉北区の武道具店です。

北九州の剣士たちの中で有名な武道具店です。
刺繍はオリジナルのものをオーダーメイドで作ってくれます。
通販はやっていないのでお近くにお立ち寄りの際にぜひ足を運んでみてください。

住所   福岡県北九州市小倉北区香春口1-11-20
電話番号 093-941-8720

練武堂

今年で創業64年になる大牟田市の老舗武道具店です。
なかなか手に入らない国産100%の面紐や胴紐を取り扱っています。

住所    福岡県大牟田市不知火町1-6-13
電話番号 0944(52)-5053
FAX    0944(52)-5056

北九州武道具

こちらも筑峰堂と同じく北九州市小倉北区の武道具店です。
剣道具全般から空手用具なども販売しています。

住所   福岡県北九州市小倉北区馬借3-3-34
電話番号 093-521-5723
FAX    093-521-5730

風雅堂

大野城市と筑紫野市、2店舗を構える武道具店です。

店長自らの経験をもとに使いやすい商品だけを置いています。
また、文房具も種類豊富に売っています。

【南ヶ丘本店】     
住所     福岡県大野城市南ヶ丘2丁目26-16
電話番号   092-596-0725
FAX      092-596-4303
【原田店】
住所    筑紫野市原田4丁目14-7
電話番号   092-920-8155
FAX      092-920-8156

|今後の更なる剣道発展のために

今回は、福岡県の剣道事情や強豪チーム、武道具店などを見てきました。
福岡は全国の中で最も剣道レベルの底上げが行われていると言っても過言ではありません。
今後の日本の剣道界が発展していくためには、福岡県のような高いレベルの環境がある地域を増やす必要があります。
福岡の例を見習って、まずは少年強化から始めてみるのも一つの手ですね。

剣道具専門通販セレクトショップ【KENDO PARK】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コアな剣道情報を配信いたします!

【無料メールマガジンを配信いたします!】

KENDO PARK会員及びメルマガ登録していただいたお客様に、剣道に関する情報を発信いたします。
今なら、メルマガ登録で割引クーポン進呈中!

 

  • 有名剣士インタビュー
  • 最新剣道具情報
  • 大会情報

 

剣道を愛し、極め、楽しむ方々へ、有用な情報をしっかり届けてまいります。
是非、無料メルマガにご登録ください。


KENDO PARKへGO

SNSでもご購読できます。