毎年夏に日本武道館で開催されている「全国道場少年剣道大会」。
「全日本剣道道場連盟」主催の大会で、小中学生の主要タイトルとして「道連全国」の名でも親しまれています。
過去には、瑶子女王殿下のご臨席のほか、故・橋本龍太郎元総理大臣、下村博文元文科大臣等にもご出席頂いてきた由緒ある大会です。
KENDO PARKでは、昨年に引き続き、大会プログラム(=パンフレット)への「協賛広告出稿」および「ブース出展」を募集させていただくこととなりました。
特に「中学・高校剣道部への進学サポート」を協賛価値として提供する取り組みを開始しております。
部員集めや認知度を高めたい私立中高剣道部の関係者様のほか、剣道具店関連の皆様、実業団剣道部の関係者様様等、ご興味ございましたら是非ご応募ください。
つきましては、本記事に詳細を記載いたします。
【有田焼の粋・玉のような美しさ】深川製磁 深川泰氏
~深川製磁 深川泰氏~
有田焼の老舗「深川製磁」で長年製造部門を担当する深川氏。
有田の地で代々窯焼き業を営んできた深川忠次によって明治27年に創立され、天草地方の陶石を使用した”玉”(ギョク)のような表面が特徴。 粘土を成形し、高温度で焼き上げた有田の伝統的な技法に、欧州の最先端技術を加えて、日本の美感を表現した世界の”フカガワブルー”と呼ばれる染付の澄んだ青色も特徴の商品を数多く生み出す深川氏に、約130年の歴史から「深川製磁」のこだわりまで、たっぷりとお話を伺いました。
(以下 KENDO PARK=KP 深川泰氏=深川)
【月刊秘伝2023年10月号掲載】巻頭インタビュー”武道「マネタイズ問題」への挑戦”
累計催行回数500回を超える、国内トップの外国人向け剣道体験ツアー(武道ツーリズム)「SAMURAI TRIP」を主催している剣道家・永松謙使師は、「剣道×ビジネス」をテーマに、様々な事業を展開するベンチャー企業家である。
「武道はお金じゃない」との価値観も根強い中、「剣道経済圏構築」へ挑戦・奮闘する中で見えてきた、武道の価値、真の体験、そして伝えるべき本質とは!?「武道はお金じゃない」との価値観も根強い中、「剣道経済圏構築」へ挑戦・奮闘する中で見えてきた、武道の価値、真の体験、そして伝えるべき本質とは!?
取材・文◎藤田竜太
2023年度「早慶対抗剣道試合」スポンサードのお知らせ
KENDO PARKは、2023年開催予定の「第87回早慶対抗剣道試合」と「第40回早慶対抗剣道試合」を応援すべく、スポンサード並びに広告出稿をさせて頂きます。
新型コロナウイルスの影響で開催が難しい期間を経て、一昨年からスポンサードを再開いたしました。本年も、微力ながらサポートさせて頂きます。
続きを読む2023年度全日本剣道選手権【都道府県予選結果・出場選手一覧】
2023年度に行われる予定の「第71回全日本剣道選手権大会」と「第62回全日本女子剣道選手権大会」に際し、各都道府県で行われた地方予選の結果をまとめております。
※予選開催次第、順次更新しております。
続きを読む【マンチェスター・シティの動画撮影協力】
世界最高のサッカーチームの一つである「マンチェスター・シティ」の来日ツアーにあたり、剣道体験のアレンジを行いました。
それに伴い、会場手配・撮影監修・剣道家手配・講師役出演と、全面的に撮影協力を行いました。
【全国高校剣道選抜大会】歴代結果一覧
「高校3大タイトル」とも言われる全国選抜。
その歴代結果をまとめております。
※大会結果は随時更新予定です
【スポーツ庁室伏長官による表彰】
スポーツ庁および外務省による、スポーツを通じた国際交流・協力を目指す活動「SPORT FOR TOMORROW」において、KENDO PARK代表の永松が室伏広治スポーツ庁長官より表彰を頂きました。
自社で展開する「武道ツーリズム」「海外への剣道具寄贈」等、各種剣道関連の国際事業を評価いただきました。
東京六大学剣道大会・東京六大学女子剣道錬成大会
2023年より、東京六大学剣道大会・東京六大学女子剣道錬成大会の開催が決定いたしました。出場校は、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、立教大学、法政大学、の6校です。
男子1部、男子2部、女子の部で構成され、男子の部は10人制、女子の部は7人制で行われました。
2023年度全国高校剣道選抜大会【都道府県予選結果】
2023年度に行われる予定の全国高校剣道大会に際し、各都道府県で行われた地方予選の結果をまとめております。
※予選開催次第、順次更新しております。