「剣道の道場を造る」というのは、剣道家にとって大きな夢でありロマンかもしれません。
しかし実際は、「そんな場所もお金もない」「道場を持つほど実力もない」等、なかなか実現させる方は少ないものです。
一方で、昨今では不動産の維持や道場経営の難しさから、自前道場がほとんど姿を消しつつあります。
そこで今回は、思い切って「道場の造り方」をまとめました。
剣道と経営
【次世代への継承に向けて】全日本剣道連盟基本計画を徹底解説!
全日本剣道連盟は、2020年9月16日に内閣府の認可を受けて、公益財団法人へ移行致しました。
それに伴い、2020年4月1日に「全日本剣道連盟《基本計画》〜次世代への継承に向けて〜」と題した中期ビジョンプランが策定されました。
競技人口のみならず、ガバナンス、コンプライアンス、財政収支目標まで、これまでにない踏み込んだ内容となっています。
発表情報及びファクトをもとにした第三者目線での分析解説のため、あえて全日本剣道連盟本体には取材せず、詳細な解説記事として掲載いたします。
【「道場」という学校】 菱田司法書士事務所 菱田陽介
「”道場”という学校」
〜菱田司法書士事務所 菱田陽介〜
90年近く続く老舗「菱田司法書士事務所」(@東京都大田区)の4代目である菱田陽介氏。
幼少期から続ける剣道が縁で、「全日本剣道道場連盟」の法務も担当していらっしゃいます。
道場で育まれた縁や信頼、その魅力について多分に語っていただきました。
(以下 KENDO PARK=KP 菱田陽介氏=菱田)
【剣道の経済圏を構築する】KENDO PARK代表 永松謙使(後編)
▼スペシャルコラム▼
「剣道の経済圏を構築する」
〜派生サービス立ち上げ編〜
KENDO PARK代表 永松謙使(後編)
「剣道の経済圏を構築する」のビジョンのもと、KENDO PARKリリース後に様々な派生サービスをリリース致しました。
インバウンド(=武道ツーリズム)、YouTuber、オンラインサロン等、それまで剣道界には一切存在していなかった先進的なものばかりでした。
剣道界では今まで避けられ続けてきた「ビジネス」を通して、業界を変える取り組みと、見据えるビジョンを記載いたします。
【剣道でビジネスを起こした男】KENDO PARK 代表 永松謙使(前編)
▼スペシャルコラム▼
「剣道でビジネスを起こした男」
〜KENDO PARK誕生編〜
KENDO PARK代表 永松謙使(前編)
KENDO PARKのサービスは、2016年にリリースされました。
代表の永松の「剣道の経済圏をつくる」という理念のもと、剣道界への一つの挑戦でもありました。
とはいえ、前例のない取り組みにつき、失敗や苦難の連続でした。
本来「自分語り」は得意ではないものの、より皆様にKENDO PARKを知って頂きたいという想いから、まだまだ道半ばながら、このタイミングで一旦文章化を決意いたしました。
「剣道」という領域で、「ベンチャー起業」という道を選んだその軌跡と、苦難の道のりをご紹介します。
【手ぬぐい製作120年の重み】神野織物 代表取締役 神野哲郎
「手ぬぐい製作120年の重み」
〜神野織物 代表取締役 神野哲郎〜
創業120年を超える超老舗にして、日本でも数少ない「本染」の手ぬぐいを扱う神野織物(かんのおりもの)。
「老舗のジレンマ」を打破し、業績をV字回復させた手腕と、手ぬぐいユーザーである剣道家への想いを語っていただきました。
(以下 KENDO PARK=KP 神野哲郎氏=神野)
【剣道 × ビジネス】「宣伝会議」2019年11月号掲載
広告マーケティング専門誌「宣伝会議」2019年11月号に、スポーツ(武道)ビジネス、およびマーケティング実践事例として当剣道事業が掲載されました。
剣道具通販「KENDO PARK」、剣道メディア「Kenjoy!!」から、武道ツーリズム(=剣道インバウンド)事業である「SAMURAI TRIP」まで、事業全体について掲載いただきました。
【剣道 × ビジネス】月刊「事業構想」掲載
先端事業月刊誌「事業構想」2019年10月号に、新スポーツ(武道)ビジネスとして当剣道事業が掲載されました。
通販(=EC)展開から、武道ツーリズム(=インバウンド)展開まで、全体の事業戦略をご紹介いただいております。
【剣道着を”再発見”する】ENN LIVING WORKS 代表取締役 熊谷佳樹
▼スペシャルインタビュー▼
「剣道着を”再発見”する」
〜LIVING WORKS 代表取締役 熊谷佳樹〜
剣道着および藍染刺し子生地を使った、オリジナルアパレルグッズを展開するENN LIVING WORKS。
剣道に「デザイン」を持ち込み、伝統的な剣道着の良さを伝えるイノベーター的存在です。
創業秘話から事業にかける想いまで、お伺い致しました。
(以下 KENDO PARK=KP 熊谷 佳樹氏=熊谷)
【全日本剣道連盟のおサイフ事情】〜私たちの昇段審査料はどこへ?〜
▼オリジナルコラム▼
「全日本剣道連盟のおサイフ事情」
大会の主催や昇段審査等、剣道全体の運営を統括している全日本剣道連盟。
連盟がどのように運営されているかは、案外知られていないものです。
ここでは、「お金・財政面」からその活動を紐解きます。